キツネノマゴ
キツネノマゴはキツネノマゴ科の植物です。やや湿った所が好みのようです。
茎は根の近くではやや横に這い、それから枝分かれしながら立ち上がります。背丈は10~40cmくらい。茎には節があり、そこに対生の葉をつけます。葉は2~5cmくらいの長い楕円形。葉や茎には毛があります。
茎の頂上に穂状の花序をつけます。花序はケバケバの苞を重ね合わせたようになり、それが獣の尾のように見えます。その苞から小さな唇弁花をまばらに咲かせます。まとまって花を咲かせることはありません。花期は8~10月です。
変わった名前ですが、その由来には定説はないようです。先ほど書きましたが、苞を重ね合わせたような花序がキツネの尾のように見え、それが小さいのでキツネノマゴとなったというのも名の由来の一つです。
深谷市ではいたるところにあります。路傍や草地、田畑の周りなどでやや湿っぽい所に咲いています。
小さな花ですが、よく見ると可愛いデザインをしていますので、ルーペなどを用意して見てみるといいですね。
クリックすると大きな画像
ケバケバの苞の花序がキツネの尻尾に見えますか。
小さな花のアップをよく見ると、結構素敵なデザインをしていると思いませんか。