ハエドクソウ
ハエドクソウはハエドクソウ科の植物です。
茎の下部に対生の葉をつけ、上部はひょろりとまばらな総状に花を付けます。その全体の背丈は30~100㎝くらい。
葉は意外と大きく長さ7~10㎝。幅は4~7㎝ほどあり、鈍い鋸歯があります。
その先は急に茎を細くし花茎を立ち上げます。総状の花は下から咲きだし、花が少し上に行く頃には下ではすでに実になっています。花のパカッと口を開いたような上下2裂し下の方はさらに3っつに浅く裂けています。全体的には白い花ですが上唇は赤紫色を帯びています。小さな花なので気をつけて見ないとその姿はよくわかりません。
花期は6~8月。
実は茎に添うようにくっつき、見た目イノコズチによく似ています。
平地や低山の林の中に生えています。
ハエドクソウの名はその根の汁からハエ取り紙を作ったからだそうです。
深谷でも林が残っているところでは落葉樹でも針葉樹でもどちらの林でも見ることができますが、雑木林の方が多いようです。鐘撞堂山の麓の林にはたくさんあります。