オナガガモ

オナガガモ

 オナガガモは淡水ガモです。淡水ガモについてはマガモのページを参考にしてください。
 体つきはマガモやカルガモより少し小さいのですが、オスは細長い尾を持つので、全長はマガモやカルガモより長いです。ただし、渡ってきたばかりの頃はまだエクリプス(繁殖を終えると地味なメスに似たデザインに換羽します。その事をエクリプスといいます)で、デザインもメスに似ていますが、尾も長くありません。
 頭から顔はは茶色で喉から胸にかけては白。その白い部分の一部が茶色い頭の後頭部にかけて伸びています。背中は茶色、黒、白が入り混じっています。尾は黒っぽく非常に長く伸びています。下尾筒の先端部は黒ですが、その前にクリーム色の部分があります。
 嘴の上部下部は黒ですが横は青鉛色です。ここはエクリプスの時でも一緒なのでメスとの違いがわかります。
 メスの説明は致しません。難しいです。
 オナガガモは勿論冬鳥です。
 
 深谷市ではおそらく冬に見られるカモの中では一番数が多いのではないかと思います。利根川や荒川の流れの弱いところにいることが多いようです。ただし、猟期には利根川ではほとんど見られません。狩猟鳥の一つですから、彼らもよく知っています。
 また、小さな河川や溜池などで見ることもできます。
 元川本町の荒川でコハクチョウの餌付けをしていた時にはコハクチョウの数倍の数のオナガガモが見られましたが、餌付けをやめてからはバラけてしまったようです。
 寒く辛い赤城颪に負けずに冬場河川に出かけてみましょう。

      クリックすると大きな画像
オナガガモ01オナガガモのオス。


オナガガモ02コハクチョウの餌付け場所の河原で休むオナガガモ。


オナガガモ03水浴びをするオナガガモのオス。


オナガガモ04伸びをするオナガガモのオス。オナガガモの翼鏡は緑に橙色の線。


オナガガモ05オナガガモの飛翔。


オナガガモ06


オナガガモ07


オナガガモ08オナガガモのメス。着水寸前。